植物をメインに扱っています!

武奈ヶ岳の植生(2021年6月2日)

調査地 坊村の登山口から武奈ヶ岳と一部竜ヶ岳 植生 カジカエデ ムクロジ科カエデ属 葉は対生し、鋸歯縁 カナダの国旗のモチーフになっているサトウカエデに似るが、サトウカエデは鋸歯や裂片がより鋭く、樹皮が縦に裂ける(カジカエデの樹種は灰褐色平滑) …

比叡山の植生(2021年5月27日)

見られた植生 ウツギ エゴノキ タンナサワフタギ ウリハダカエデ タニウツギ コナラ コアジサイ クロモジ イロハモミジ サルナシ ツルアジサイ ムラサキシキブ ヤマウグイスカグラ シロダモ ヤマザクラ イボタノキ コアカソ コゴメウツギ ニワトコ サンショ…

鞍馬山の植生(2021年6月9日)

観察した樹木 コクサギ フサザクラ シラキ アカメガシワ ツクバネガシ ウバメガシ アラカシ ウラジロガシ アベマキ コツクバネウツギ ヒサカキ シロダモ ヤブニッケイ カゴノキ コシアブラ タカノツメ ムクノキ エゴノキ エノキ ケヤキ ラクウショウ メタセ…

東山の植生 Part3(2021年5月12日,13日)

調査地 京都大学北部構内、湖西の里山、八坂神社~将軍塚~蹴上 植生 ハナミズキ 葉は対生し、葉脈はやや凹んでしわ状になる 弧を描く側脈が目立つ ヤマボウシと違って樹皮が網目状に裂け、葉裏は白みが強い センダン センダン科センダン属 二回羽状複葉 小…

八経ヶ岳の植生 適当回(2021年5月4日)

調査地 八経ヶ岳周辺 植生 ヤシャブシ カバノキ科ハンノキ属 葉は互生し、平行に並ぶ多数の側脈が特徴 果穂の数は、オオバヤシャブシ:1,ヤシャブシ:1~3,ヒメヤシャブシ:3~6 葉のサイズは、オオバヤシャブシ>ヤシャブシ>ヒメヤシャブシ 側脈の数は、…

東山の植生 Part2(2021年5月3日)

調査地 御蔭通りと大文字山 植生 ハリエンジュ(ニセアカシア) マメ科ハリエンジュ属 羽状複葉で小葉の先が凹む 基部の枝に一対の刺がある 樹皮は縦にやや深く裂ける イヌエンジュ マメ科イヌエンジュ属 羽状複葉で、向かい合う葉は時にずれてつく 丸みを帯…

京都大学北部構内の植生 Part1 (2021年4月30日)

調査地 京都大学北部構内にある農学部本館の庭 植生 スズカケノキ スズカケノキ科スズカケノキ属 葉は互生し、切れ込みが葉の半分以上ある 明瞭に5裂するが、時に7裂するときもある 写真にある若葉では見られないが、ふつうは粗い鋸歯がある 基部から出る3…

宇治川付近の植生 Part1 (2021年4月25日)

調査地 宇治川周辺と鴨川周辺 植生 カキノキ カキノキ科カキノキ属 葉は互生し、葉表は光沢が強くしばしば少し反る 樹皮は網目状に裂ける ハクモクレン モクレン科モクレン属 葉先が特に幅広く丸くなる 葉先は顕著に短く突き出 花は重量感があり、大きい 樹…

東山の植生 Part1(2021年4月19日,26日)

調査地 大文字山・如意ヶ岳・比叡山縦走中に見つけた植物 銀閣寺から大文字山に入り、如意ヶ岳を踏んで、比叡平を通って比叡山に登り、修学院に下りた。 YAMAPの記録 植生 ネズミモチ モクセイ科イボタノキ属 葉は対生し、全縁 側脈がほとんど見えない 樹皮…

下賀茂神社の植生 Part3(2021年4月17日,18日)

調査地 下賀茂神社の参道の両脇の植生 地図 現地写真 (ストリートビュー) 植生 ウバメガシ ブナ科コナラ属 葉は互生し、枝先に集まってつく 樹皮は縦に裂ける ヒサカキ サカキ科ヒサカキ属 葉は互生し、葉裏は葉脈が目立つ 枝先には人の爪のような冬芽がつ…

吉田山の植生 Part1 (2021年4月12日)

調査地 今出川通り付近から吉田山に登ったところ(水色線内) 植生 カナメモチ バラ科カナメモチ属 葉は互生し、棘状の鋭い鋸歯が特徴 若葉が赤みを帯びるのも特徴 オオカナメモチと違うこととして、葉が(オオカナメモチと比べて)小さいとや葉の先端が長く…

下賀茂神社の植生 Part2(2021年4月10日)

調査地 Part1で調査した河合神社西部から少し北上した場所。 航空写真 現地の写真 植生 ヤツデ ウコギ科ヤツデ属 葉は互生で、枝先に集まってつく 葉が深くいくつにも裂けるので見分けは容易 年末にかけて白い花を複数つける アラカシ ブナ科コナラ属 互生 …

下賀茂神社の植生 Part1(2021年4月9日)

調査地 下賀茂神社の駐輪場(河合神社西部)付近に生えている樹木を調べた。 航空写真 現地の写真 植生 モチツツジ ツツジ科ツツジ属 枝先に輪生状に集まってつき、春葉と夏葉がある 葉と若い枝に毛が密生する マテバシイ ブナ科オニガシ属 枝先に集まってら…

槍ヶ岳で見られる花

槍ヶ岳周辺の紹介 槍ヶ岳 殺生ヒュッテから見た槍ヶ岳 殺生ヒュッテから見える景色 槍ヶ岳山頂からの景色(笠ヶ岳) 槍ヶ岳山頂への道 標高3180mで日本で五番目に高い山である。 日本百名山であり山人なら一度は登ってみたい山の一つだろう。氷食尖峰(ホル…

パノラマ銀座で見られる植物

パノラマ銀座の説明 パノラマ銀座とは北アルプスを代表する縦走するコースであり燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳という四つの山を縦走します。他にも北アルプスを代表するコースとして燕岳→大天井岳→槍ヶ岳を縦走する表銀座、烏帽子岳→野口五郎岳→鷲羽岳→双六岳…

伊吹山に生えている花

こんにちは、Yama Tarouです。 先日緊急事態宣言が解除されたので近場の百名山の伊吹山に登ってきてたくさんの花の写真を撮ったので紹介していこうと思います! (撮影機器はXperiaです) その前に軽く伊吹山についての説明。 伊吹山は日本武尊が敗れた伊吹…

豪雪がもたらす山岳生態系~中部山岳国立公園~

初めまして、ヤマタロウです。私のブログでは日本にある(世界に飛び出すかも⁈)自然公園の生物多様性(植物が中心)について扱っていこうと思います。 そんな記念すべき第一回目の舞台は中部山岳国立公園です! 私がここを第一回目に選んだ理由としては、趣味の…