植物をメインに扱っています!

下賀茂神社の植生 Part1(2021年4月9日)

調査地

賀茂神社の駐輪場(河合神社西部)付近に生えている樹木を調べた。

f:id:YamaTarou:20210409165716j:plain
f:id:YamaTarou:20210409165929j:plain
航空写真                 現地の写真

植生

モチツツジ

ツツジツツジ

枝先に輪生状に集まってつき、春葉と夏葉がある

葉と若い枝に毛が密生する

f:id:YamaTarou:20210409181420j:plain
f:id:YamaTarou:20210409181817j:plain

マテバシイ

ブナ科オニガシ属

枝先に集まってらせん状につく

ブナ科で最大の葉をつける常緑樹

先端が急に狭くなって短く尖り、裏は薄い緑色

f:id:YamaTarou:20210409181954j:plain
f:id:YamaTarou:20210409181903j:plain

イロハモミジ

ムクロジ科カエデ属

深く5~7分裂する

f:id:YamaTarou:20210409182030j:plain
f:id:YamaTarou:20210409182040j:plain

アオキ

アオキ科アオキ属

葉が枝の上部に集まってつく

上半分の葉縁に粗い鋸歯がある

葉柄に浅い溝があり、枝は濃緑色

f:id:YamaTarou:20210409182121j:plain
f:id:YamaTarou:20210409182130j:plain

ナンテン

メギ科ナンテン

複葉2・3回羽状複葉

葉柄の基部は暗褐色で、さや状となって茎を抱く

f:id:YamaTarou:20210409182251j:plain
f:id:YamaTarou:20210409182257j:plain

クスノキ(実生)

クスノキ科クスノキ

葉は互生し、先端が尖り、緩やかに波打つ

葉柄は時に赤みを帯びる

ダニ部屋があり、ちぎると樟脳の香りがする

f:id:YamaTarou:20210409182432j:plain
f:id:YamaTarou:20210409182443j:plain

トウネズミモチ

モクセイ科イボタノキ属

一見偶数羽状複葉に見えるが単葉が対生している

若い枝は緑色で粒状の皮目がある

f:id:YamaTarou:20210409182556j:plain
f:id:YamaTarou:20210409182602j:plain

ケヤキ

ニレ科ケヤキ

葉は互生する

基部は左右不ぞろい

側面が弧を描いて丸く尖る粗い鋸歯をもつ

ニレ科であるので葉の表面がざらつく

若い枝はジグザグに曲がる

f:id:YamaTarou:20210409182613j:plain
f:id:YamaTarou:20210409222046j:plain

感想

実生のクスノキは見分けがつかなかったが、ダニ部屋があり樟脳の匂いもしたのでクスノキで間違いないと考える。また、アオキが想像以上に広葉であったので、ヤマアジサイと間違いかけてしまった。え、アオキだよね…?ケヤキも自信ない。ケヤキはもう少し鋸歯が丸びを帯びているような…

4月10日に再確認しに行ったところ、アオキとケヤキで合っていた。

根拠としてはアオキは赤い実をつけていたこと、ケヤキは樹皮が灰褐色であったことをあげる。

 

f:id:YamaTarou:20210410124006j:plain
f:id:YamaTarou:20210410124043j:plain
アオキの実              ケヤキの樹皮