植物をメインに扱っています!

宇治川付近の植生 Part1 (2021年4月25日)

調査地

宇治川周辺と鴨川周辺

f:id:YamaTarou:20210425122848j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122616j:plain

植生

カキノキ

カキノキ科カキノキ属

葉は互生し、葉表は光沢が強くしばしば少し反る

樹皮は網目状に裂ける

f:id:YamaTarou:20210425122854j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122857j:plain

ハクモクレン

モクレンモクレン

葉先が特に幅広く丸くなる

葉先は顕著に短く突き出

花は重量感があり、大きい

樹皮は白っぽく平滑

f:id:YamaTarou:20210425122901j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122905j:plain

ザクロ

ミソハギ科ザクロ属

葉は対生全縁で、細長く光沢が強い

短枝には束生することが多い

枝先はしばしば棘になる

樹皮は剥がれ、時にねじれる

f:id:YamaTarou:20210425122909j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122913j:plain

ロウバイ

ロウバイロウバイ

葉は対生する、大型葉で対生するものはめずらしい

表面はよくざらつく

花は強い芳香があり、実は巾着袋のようなユニークな形

樹皮は灰褐色で皮目がある

f:id:YamaTarou:20210425122926j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122932j:plain

クチナシ

アカネ科クチナシ

葉は対生、時に三輪生する

側脈がよく目立ち、側脈間の膨みがよく目立つものが多い

花は白色で香りが強い

f:id:YamaTarou:20210425122600j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122605j:plain

サトザクラ

バラ科サクラ属

f:id:YamaTarou:20210425122552j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122555j:plain

ピラカンサタチバナモドキ)

バラ科トキワサンザシ属

葉は互生で束生し、葉裏に白い綿毛が密生する

葉先は尖らず、基本全縁だが時に微細な鋸歯がある

ピラカンサとはトキワサンザシ属の総称であり、他にカザンデマリとトキワサンザシがある

カザンデマリは比較的細長く細かい鋸歯があり、トキワサンザシは比較的幅広く細かい鋸歯がある

f:id:YamaTarou:20210425122540j:plain
f:id:YamaTarou:20210425122547j:plain

サルスベリ

ミソハギサルスベリ

葉は互生するが、しばしば対生に見える

葉柄はほとんどなく、葉脈は湾曲して葉先に向かう

写真に写っているのは実で、昨年の11月頃に成ったものの残り

f:id:YamaTarou:20210426122602j:plain
f:id:YamaTarou:20210426122607j:plain

ハリエンジュ(別名:ニセアカシア

マメ科ハリエンジュ属

葉は互生し、葉先が凹む

基部の枝に胃痛委の棘があるのも特徴

花は房になりぶら下がる

樹皮は縦にやや深く裂ける

f:id:YamaTarou:20210425123743j:plain
f:id:YamaTarou:20210425123749j:plain

ヤマモモ

 ヤマモモ科ヤマモモ属

葉は互生で、枝先に集まってつく

樹皮は白っぽく、縦じまがある

f:id:YamaTarou:20210425123756j:plain
f:id:YamaTarou:20210425123803j:plain

タイサンボク

モクレンモクレン

葉は互生し、裏は毛が密生し、赤茶~金色に見える

日本で見られる木では最大級の花をつける

f:id:YamaTarou:20210425123810j:plain
f:id:YamaTarou:20210425123818j:plain


感想